top of page
*頭が痛くて仕事・勉強ができない
*朝起きたら首が痛くてたまらない

*肩が凝りすぎて仕事・家事ができない
*急に腰が痛くなって歩けない
*病院に行ったけど良くならない
ご予約・お問い合わせ
☎0985-20-9030
検索
手のしびれ
首から指先まで、痺れがあり、腕も上げられない状態です。まずどこから、調整をする事がいいのか、考えながら、行っていますが、難しいですね。一番は腰の調整、二番目は足の調整、三番は首の調整、四番目は、肩から手の先まで調整を行います。ここで注意したいのが腕の橈骨と尺骨の腕側と手首側...
宮崎中央整体
2022年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
もしかして、うつ病の操法
最近、腰の痛みで来ているのに、最後に実は私はうつです、と言われる方が多いように思えます。 そんなに悩むものではないようにおもえます。薬を飲む前に試して見るといい事があると思います。身体のねじれを調整して行くと、呼吸が浅かったのが、凄く深く、すえるようになります。...
宮崎中央整体
2022年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
のどの痛み
のどの痛みがある場合は、両手の手首が硬いので、動くように、緩めていく、指先を軽く持ち上げて肘と手首の間ぐらいから、指先の方に、軽くさすりながら引いていく。 熱がある場合は、足の土踏まずが硬いので、緩めてあげる。仰向けにして、足を10cmぐらいあげて、内くるぶしの周囲が硬くな...
宮崎中央整体
2022年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
背筋を緩める
背中の左側に緊張がある場合は、仰向けにして、右足首を左側の膝上に乗せて、左足の踵を持ち上げて、左手で膝を軽く押さえて、左足を軽く引いた瞬間にポンと落とすと骨盤に反射が行く。左側の背中、肩の緊張が緩んでいく。
宮崎中央整体
2022年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
背中が盛り上がっている
右側の背中が盛り上がっている場合は、うつ伏せにして膝を曲げて、顔は左側を向いてもらい、膝を持ち上げて落とすことにより、右側の背筋が緩んできて、左半身の緊張感が取れてきます。臀部の部分も引き締まってきます。
宮崎中央整体
2022年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
眠れない・不眠症
踵のつけ根の内側の処の弾力性を見てみると左右差が違うのでこのバランスを調整みると、よく眠れるようになる。距骨と舟状骨の関節が硬いから緩めてあげてやると、いい眠りになる。昔捻挫したり、足首の固い人が多い、足全体の関節を緩めてあげるといい。
宮崎中央整体
2022年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
胸椎の作用
第一胸椎は鎖骨との関連が凄く深い、椎骨動脈と脳動脈に刺激を受けやすい、第一胸椎が変位するとS字状結腸部が硬くなり、便秘症になるが逆にS字状結腸に故障があっても第一胸椎に変異が出てくる。女性に多いのが第一胸椎の変位から便秘症になり、動脈硬化、高血圧症になりやすい。
宮崎中央整体
2022年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
肋骨の変位と肩こり
通常の状態で肋骨が変位すると言う事は、肩こりが原因になっている事が多い。 上肢の筋肉の痛い処をを調べていくと、かなり痛い処がありますが本人はきずいていない場合が多いようです。普段は感じなかった処の痛みが有り、この痛みまで取っていくと(上肢の圧痛点)腕や肩は軽くなります。中々...
宮崎中央整体
2022年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
腰痛みの一例
腰の調整を行い、まだ、痛みが残つている場合、うつ伏せにして腸骨部と仙骨部、椎骨の5番から親指一本横の所を軽く押して痛みか硬さがある場合はそこに軽く押し当て、反対側の脚を少し上げてもらうと、同時に押し込む(2~3回)と痛みが無くなり、腰の痛み、違和感が無くなります。
宮崎中央整体
2022年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
手のしぶれ・痛み
手のしびれは、頸椎の変位が原因になっている、どの本を見ても書いてあります、 中々上手くいかないものです。実際に頸椎の調整を行っても変位が取れたとしても、それほど、しびれは、取れません。そこで胸椎2番を矯正を行うと、手のしびれ、痛みが無くなる場合があります。それでも、しびれ、...
宮崎中央整体
2022年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
骨盤の歪みと椎骨の歪み
過剰なストレスは腸骨の歪みが出てきます。 腸骨のねじれが出てくると大腿神経・坐骨神経などに影響が出てきます。腸間膜根と言う組織が委縮するからです。 仙骨部と腸骨部の関節と第一腰椎の左側に付着しているため、右側の腸骨が変位を起こします。これによって椎骨のねじれて坐骨神経を圧迫...
宮崎中央整体
2022年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
女性の腰痛とホルモン
女性の腰痛の多くは、生理前や生理中におこりやすい。 その理由はホルモンバランスが関係している。血管を収縮してしまうことで、起きるとされている。 身体の歪みやホルモンのバランスで体のだるさや腰痛が引き起こされます。さらに、血管が収縮するために冷え性になってしまうことになります...
宮崎中央整体
2022年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
ストレスと腰痛・骨盤の歪み
一般的に腰痛は成長、捻じれ、骨のズレたり、加齢によって生じるものとされていることがあります。 ストレスによって、椎骨、骨盤の歪みによる大腰筋、腸骨筋、小腰筋、などが硬くなり、腰椎が捻じれて、神経が刺激されて、腰痛みの原因になっている。...
宮崎中央整体
2022年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
捻挫と歪み
今までで一度は経験のある足首などの『捻挫』をきちんと治されたことはないはずです。捻挫をして痛みが無くなった場合は忘れているはずです。 捻挫とは簡単にいうと、足首などの関節を大きく捻った際、関節が可動域を超えていて、関節のずれ、周りの筋肉や神経などがズレたり、伸びたりして痛め...
宮崎中央整体
2022年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
仙腸関節
仙腸関節が歪むことにより、その上にある脊柱も歪みます。 脊柱が歪むことで、脳脊髄神経の通りが悪くなってきます。 そのために、内臓の働きも低下してきます。内臓下垂、消化不良でお腹が出てきたり、骨盤の歪みなど、股関節も歪んだ状態になりやすく、0脚や膝の痛み、水のたまりなど様々な...
宮崎中央整体
2022年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
腰痛と歪み
骨盤は真ん中に仙骨部と腸骨部、尾骨部、恥骨部により形成されている。仙骨と腸骨の間には「仙腸関節」と呼ばれる関節があり、縦に動く構造になっているので捻じれを生じやすい、激しい運動やストレスが原因になって負担がかかりやすく腰椎が変位を起こします。さらに、無理を重ねていると背中を...
宮崎中央整体
2022年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
ストレスと病気
私たちの体は歪みとストレスにさらされると筋肉が硬直していく、これにより骨盤の内臓である、膀胱、腸、生殖器及ぶ事になり大腰筋などの環境が悪くなる。さらにゆがみが進むとホルモンバランスも乱れてくる。そのために老廃物の処理がうまくいかなくなり、新陳代謝が低下していくために病気が出...
宮崎中央整体
2022年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
坐骨神経痛
坐骨神経痛は臀部より下肢に激しい痛みがあります。 坐骨神経痛の原因で重要視しているのが腰椎椎間板ヘルニアです。他の原因で第五腰椎と仙骨部が硬く癒着関節炎など・・これなどを調整して行くと、ほとんどの、痛みも消失し、動きも軽やかになっていきます。こん人は低体温で血流が悪くなって...
宮崎中央整体
2022年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
腰の痛み(ヘルニア、狭窄症など・・)
運動不足の人にとって,日頃から適度の運動をすることは必要なことです。 腰が悪いのに、運動、筋力アップを行う人がいます。これは凄く、悪化の一途をたどって行きますね。 先ずは腰の歪みを調整してから、少しずつ行うことが一番の早道になり、身体のストレスによって筋肉や神経や血管を圧迫...
宮崎中央整体
2022年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
腰痛治療
多くの人が腰痛に苦しめられています。 一般的には、ストレス、血液の流れによつて骨盤の変位と足首(足根骨)の 変位があげられます。腰だけを調整してもすぐに戻ります。腰だけを調整しても 変化が出ない場合は血液の流れ、汚れが深く関係していると、思われます。...
宮崎中央整体
2022年2月26日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page